通信制高校相談センター › フォーラム › 通信制高校掲示板 › 何もわからないのでご相談
-
投稿者投稿
-
KAJI
ゲストこの掲示板であってるのか、
また、私のような者でも通信に入学できるのか
ご質問がございます。私は現在22歳です、
16歳の時に定時制の高校に通っていたのですが、
中退し仲間と職人として働き出しました現在は職人ではなく、運送会社で働いているのですが、
高校に行きたいと思うようになり、色々探しているのですが、いまいちわかりません。通信高校の入学の仕方、また、最初に何を用意すれば良いのか、どれほどの金額を用意しとけば良いのか、
上の内容は、その高校によって変わるのですが
どの通信高校がいいのか、
何もわからない状態で、
相談場所を探していた所ここにたどり着きましたので、ご質問させて頂きました
お早めのご返事をお待ちしてます
管理人
キーマスターKAJIさん
はじめまして管理人です。お仕事しながらは結構大変だと思いますが、卒業している方もたくさんいますのでやりやすそうな学校を選べると良いですね。
必要な期間
16歳というと1年生徒の時でしょうか?
2年生か1年生の終わりで3月末なら、1年生の時の単位があるので活かしてあと2年で卒業できると思います。
1年生の半ばで中退したなら、3年かかります。お仕事をしながらの学習のスタイル
自宅学習
ネットスクーリング
集中スクーリングで年数日だとお仕事への影響も少ないと思います。
行けないと単位が取れなくなってしまうので、入学前には万が一の相談もしておくと対処を教えてくれると思います。
まれに絶対にダメというところがあるので、入学相談時に確認しましょう。ちなみに、スクーリングは年数日の義務的な登校日を指しています。
入学の仕方
まずは資料請求して、パンフレットや願書を手に入れましょう。
学費についてもそこに書いてあります。
ここにしたいと思う学校があったら、必要な書類を集めて提出しましょう。
今からの入学だと一旦、高校を辞めているのもありますので編入になります。
8月か9月の中旬くらいまでに願書が出せれば、10月の入学が可能です。大まかな入学前の必要な費用
受験料5000~15000円
入学金5~10万円/0円のところもあります。
年間では20~30万円かかりますが、
就学支援金が受けられる対象なら収入状況によって12万円以上減額されます。
最終的なことは学校に確認していただかないとなりませんが、大まかなことは通信制高校の就学支援金をご覧ください。
また、だいたいの学校で2~3分割は可能です。学校によって就学支援金が確定してから請求が始まるところと、確定前に標準額で請求して後から余りを返金したり、翌年分に回したりすることもあるようです。学校によって違うので確認が必要です。
教科書、教材費がその他1~2万円かかります。
学校によってスクーリングの費用。当サイトに協力してくれている学校だと以下のような感じです。
翔洋学園高等学校ネットキャンパス
学習スタイル:ネット
【スクーリング】
年6日、前期3日、後期3日の合宿。
集中スクーリング中の宿泊費等は通常の学費に費用込み
都内で通学のスクーリングも参加可能
サポート校なしのため安いです。
社会人卒業実績ありアットマーク国際高等学校
年1回3泊4日の合宿スクーリング
セルフコーチングコース
社会人卒業実績あり
勉強が苦手でもサポート充実鹿島学園・鹿島朝日
スクーリングは集中スクーリングで通学のみ、年数回、スクーリング期間があります。
サポート校が中心のため、本来の学費のほかに費用の掛からないキャンパスを選ぶと良いと思います。
社会人卒業実績あり鹿島山北高等学校
3泊4日の合宿スクーリング
サポート校が中心のため、本来の学費のほかに費用の掛からないキャンパスを選ぶと良いと思います。
出来て年数がたっていないので、実績は不明です。
確認出来たらまた掲載します。ここでかける範囲になりますが、知りたいことがあれば学校の入学相談係の方に私から聞いてみることも可能です。
よかったら資料を集めてみてください。 -
投稿者投稿