通信制高校からの進路

翔洋学園高等学校の進路実績

通信制高校の翔洋学園高等学校では、一人一人の生徒の自由や自主性を重んじ、人間力や心身共に健康かつ、学ぶ力や未来に向かって羽ばたく力を自ら育てていく 「自分育て」を目標にしています。そして高校生活で未来を創造する力「明日力」を身につけて欲しい...
通信制高校からの進路

通信制高校から警察官になれるのか?

結論から言えば通信制高校を卒業して警察官になれます。警察官は高卒者の募集もある警察官は地方公務員で高卒者の募集もあります。通信制高校であろうと全日制でも定時制でも高等学校を卒業すれば基本的に受験資格はあります。ただし、高校を卒業しても受験資...
通信制高校の学費

通信制高校の学費が払えないときのヒント

学費を払うことを実は学校は「学費を払う」とは言わず、「学費を納入する」という言葉を使っています。 払うではなく、納めるなんです。 さて、そんな学費の納入方法、学校によって違いがあります。また払えなくなってしまった場合はどうしたらいいか考えて...
通信制高校web辞典

通信制高校のテストは簡単・難しい?

全日制高校では中間テストとか期末、学年末テストなどがあります。通信制高校でも同じように単位認定を受けるためのテストがあり、そのテストを単位認定試験と呼びます。通信制高校でのテストの回数学校によって中間テストのある学校もありますが、年度末やス...
通信制高校web辞典

通信制高校の偏差値は?

通信制高校を選ぶとき偏差値は必要でしょうか。全日制高校の受験では自分の学力を知るための羅針盤のようになっていて、受験校を選ぶ重要な指針でした。通信制高校選びの偏差値について解説。
通信制高校web辞典

通信制高校への単位引き継ぎ

高校卒業には74単位が必要です。転校する前の学校で修得した単位は引き継ぐことができますので、基本的に卒業が遅れることはありません。一旦、高校を退学(中退)し、通信制高校でやり直そうとする編入の場合も同じように単位を引き継ぐことができます。単...
通信制高校からの進路

通信制高校への転校と進路への影響

全日制高校を辞めて通信制高校へ転校したら就職や進学に影響があるでしょうか、それぞれ事情は違いますが、ネガティブにとらえる必要はありません。一つ一つ考えてみましょう。卒業生の履歴書と転校全日制高校から通信制高校へ転校すれば履歴書には転校したこ...
通信制高校web辞典

高校の単位は1年で数えるの?

高校の単位とは高校での「単位」は各科目の学習の量を表すもで、これによって全日制高校の授業時間数や通信制高校のレポートの枚数、スクーリングの日数などが決められています。科目の単位数は学校によって少しばらつきがあります。全日制高校での単位全日制...
通信制高校web辞典

通信制高校へ転校するには

通信制高校へ転校する人ってどんな人?通信制高校へ転校する人にはいろんな問題を抱えている人がいますが、例えばこんな人がいます。学校での問題を抱えている人間関係でのつまずき学業不振出席日数の不足家庭内での問題を抱えている経済的困難による家庭内の...
通信制高校の学費

通信制高校の就学支援金(~2019年度)

就学支援金とは通信制高校も全日制高校同様の修学支援金が受けられます。就学支援金制度は生徒個々の授業料を国が負担する「就学支援金」を支給することにより、高等学校等における教育に係る個々の家庭の経済的な負担の減らして、教育の実質的な機会均等に寄...